下北沢でゆっくり本を読める穴場カフェ5選

f:id:toshihiroh717:20190520235601j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

 

東京に憧れて大学入学と同時に上京してきた私ですが、せっかくなら住みたい町に住もうと思い、社会人になってからは下北沢に住んでいた時期もありました。

毎日たくさんの人で賑わう下北沢ですが、住んでいるとゆっくり本を読んだり、仕事をしたいときもあります。そんな落ち着きたいときにおすすめの比較的静かな(と思っている)穴場カフェについてご紹介します。

カフェ5選とおすすめの本について

cafe viet arco

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@_aicoffee_がシェアした投稿 -

1番のおすすめは「cafe viet arco(カフェ ヴィエット アルコ)

西口からすぐの場所にあるベトナム風のカフェになります。週末でも比較的空いていることも多いので、時間を忘れてゆっくり本を読んだり、調べ物などの作業をしたいときに最適の場所です。

おすすめしたいのは村上春樹の短編集「めくらやなぎと眠る女」24の短編小説が収められているのでテンポよく読むことができます。 

本邦初登場の「蟹」は、名作「野球場」に登場した作中小説を、実際の作品として書き上げた衝撃の掌篇! ニューヨークで編集された英語版と同じ構成の自選短篇集。

https://amzn.to/2Wjf3dh

anthrop. Espresso & Biblio

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Coffee Shops of the Worldさん(@coffeeshopsoftheworld)がシェアした投稿 -

cafe viet arcoのすぐ近くにある「anthrop. Espresso & Biblio(アンソロップ エスピプレッソ&ビブリオ)

"街角の図書館"をコンセプトにしていることからも分かる通り、本を読むには最適です。外から中の様子は覗けるので空き具合は確認可能です。

朝早くからオープンしており、席はカウンター中心なのでモーニングしながら読書も良いですね。

人に薦めたくなる、街で自然に暮らす方法について触れているこんな本は如何でしょうか。

街で自然に暮らす法。べつに田舎に行かなくても自然に生きることができるのです。今すぐはじめられるシンプルな技術。元気に街で生きていくための、魂の処方箋。

https://amzn.to/2JW80AU

bio ojiyan cafe

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

おなかぽこさん(@onakapokopeko)がシェアした投稿 -  

次に紹介するのはおじやが美味しいbio ojiyan cafe」西口エリアばかりの紹介になっていますが、ここも西口からすぐのところにあります。

ご飯を食べに来ている人も多く、週末だと少し混んでいるので平日もしくは日曜の夜とかにはおすすめです。森見登美彦さんのこの本なんかいかがでしょうか?

「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。

https://amzn.to/2JxxaGD

tag cafe

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ゆさん(@yuiyui0323)がシェアした投稿 -

電源もあり作業するときにちょうどのは「tag cafe

混んでいるときもあり、また隣のテーブルとの距離が若干近い気もしますが、電源が使えるのはやはり大きいので平日の夜に少し集中して作業したいときなんかはおすすめです。

もしここで本読むなら下北沢の魅力について語られたこの『下北沢ものがたり』をおすすめします。"下北沢"にゆかりある16人のインタビュー形式になっています。

駅の地下化、再開発などで今、急激に大きな変化を迎えつつある下北沢を、ゆかりのある16人が語るインタビュー集。下北沢はどんな町で、その魅力とは一体何なのか?そもそも下北沢はどうやって今のような町になっていった?鉄道と文化と商業と住居が織り成すワン・アンド・オンリーな下北沢を、言葉の力で浮き彫りにする。

https://amzn.to/2VT2uWO

トロワシャンブル

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

yumiさん(@___imuy)がシェアした投稿 -

煙草が嫌いな人は分煙されていないので少し苦手かもしれません。しかし薄暗い雰囲気で落ち着いて本を読むには最高の純喫茶です。

少しアングラな雰囲気を醸し出すこの場所で寺山修司に触れてみるのも良いのではないでしょうか。

一粒の向日葵の種まきしのみに荒野をわれの処女地と呼びき恋人、故郷、太陽、桃、蝶、そして祖国、刑務所。含羞にみちた若者の世界をみずみずしい情感にあふれた言葉でうたい続け、詩の世界にひとつの大きな礎を築いた寺山修司。「空には本」「血と麦」「テーブルの上の荒野」「田園に死す」「初期歌篇」。代表的歌集を網羅し、寺山作品初の文庫化を実現して以来、多くの若者に読み継がれる記念碑的歌集。

https://amzn.to/2JW8ZkA

【初心者向け】妻と2人で行く無理をしない しまなみ海道サイクリングの旅

f:id:toshihiroh717:20190512185204j:plain

こんにちは、モリオ@morio_115)です。

令和初のGWは妻としまなみ海道へサイクリング旅をしてきました。

普段ウォーキングぐらいしか運動しない私たち夫婦でも楽しめる、そんなしまなみ海道サイクリング旅についてまとめてみましたので参考にしてみてください。

ちなみにしまなみ海道を選んだのは、夫婦で作った実現したいリスト100のうち1つにしまなみ海道サイクリング旅を含めていたので今回また1つ達成することができました。

www.yagikaranootayori.com

 

しまなみ街道サイクリング旅について

しまなみ街道サイクリングロードとは

四国と本州を結ぶルートは児島・坂出ルートの瀬戸大橋神戸・鳴門ルートの明石海峡大橋、そして尾道・今治ルートの瀬戸内しまなみ海道の3つのルートがありますが、しまなみ海道は唯一自転車・歩行者道が整備されているため、サイクリングを楽しめることができます。

全長としては70〜80kmあるので一見サイクリングとなると大変そうにも見えますが、一般的に自転車で1時間に進める距離は10kmと言われているので、初心者でも2日間あれば渡れる距離なのかなと思います。

f:id:toshihiroh717:20190512185944g:plain

出典:しまなみ街道サイクリング

自転車をレンタルする場合はどうする?

尾道側にも、今治側にもレンタルショップが複数ありますのであとは早めに予約するだけです。

尾道側にあるレンタルショップ

しまなみジャパン

クロスバイク、シティサイクルなどが1日1,000円から借りられます。

ここで借りるメリットは何と言っても安さ、そしてしまなみ海道の島々にあるターミナルで乗り捨てが可能なことです。

体力の限界を感じたとき、これまで動力だったはずの自転車は一転して荷物になってしまいますが、乗り捨てできればサイクリングも気楽にすることができます。

乗り捨てができない車種もあるので、詳細はHPで確認してください。私たちは半年以上前に予約をしていましたが、GWの予約はその時点でほとんど埋まっていました。予定を立てたらなるべく早く予約することをおすすめします。

 

THE RED BICYCLES ONOMICHI

ロードバイクのレンタルで1日3,500円からになります。ロードバイクの他にe-Bike(電動アシストクロスバイク)もあるのでカッコ良さと利便性を追求してサイクリングしたい場合はおすすめです。

乗り捨てはできないので、尾道からスタートしてまた尾道に戻ってくる必要があることだけは要注意ですね。

 

ジャイアントストア尾道

1日5,000円からと他に比べると少し高めになります。同じジャイアントストアが今治にもあるため、ワンウェイ料金の3,000円を追加すれば乗り捨ても可能です。

今治側にあるレンタルショップ

サンライズ糸山

料金体型はしまなみジャパンと同じで1日1,000円からになります。しまなみジャパンと共通のターミナルで乗り捨て可能なのでとても便利です。

 

ジャイアントストア今治

ジャイアントストア尾道と内容は同じになります。

今回のサイクリングプランと旅行記!

今治から尾道へ向かうパターンと尾道から今治へ向かうパターンがありますが、私たちは今治到着後に道後温泉で疲れた身体を癒す予定をしていたので、尾道から今治へ向かうパターンを選択しました。

しまなみ海道を2日かけて走破する場合、半分の地点である大三島で1泊する場合が多いそうですが、私たちは無理せずということで大三島の手前にある生口島まで初日自転車で頑張って行き、残りはバスもしくはフェリーで移動する想定で計画を立てていました。(結果的には初日にだいぶ体力を消耗したので正解でした。)

 

f:id:toshihiroh717:20190512192316p:plain

出典:シクロの家

 

いざ向島へ向けて出発!

「しまなみジャパン」で予約していた自転車を受け取るために尾道港(駅前港湾駐車場)へと向かいます。ロードバイクの貸し出しは埋まっていたので、カゴ付きの軽快車でした。リュックやトートバッグなどの荷物もあったので、カゴ付きでも問題なかったです。

自転車を借りたとき、時刻はすでに11時前だったのでレンタルしようとする人はほとんどいませんでした笑

自転車の受け取りを無事済ませ、尾道から向島までは渡し船で移動します。5〜10分間隔で運行していたので特に時間を気にする必要はないと思います。

大人運賃100円と自転車持ち込む場合は別途10円かかるので、110円を握りしめておけば大丈夫でしょう。運行に関する詳細はこちらをご参考にしてください。

f:id:toshihiroh717:20190512225419j:plain 

向島に上陸してサイクリングスタート!

向島から尾道へ渡る人も同じくこの渡し船に乗りますが、たった5分乗っただけなのに向島に渡ると急に島に来た感が出て良かったです。

 
 
 
View this post on Instagram

Yoshi Kさん(@yoshi__k)がシェアした投稿 -

サイクリングロードには"ブルーライン"と呼ばれる線が引かれていますので、基本的にはこのラインに沿って走れば迷うことはありません。

ということで私たちもブルーラインに沿ってスタートしました。風が心地よく、非常に楽しい時間が続きます。向島は見所スポットも多くあったので、立ち寄りながらゆっくり進みました。

途中海岸沿いもあり気持ちよく走ること約30分、「立花食堂」と書かれた看板があり、入ると一軒家と雑貨屋が並んでいてゆっくりできる場所がありますのでおすすめです。レモンが入った足湯もあり、疲れた身体を休めるのに丁度良い場所になっています。

GWということで立花食堂は非常に混雑しており待ち時間が長かったので食事はしませんでしたが、外にはいくつもベンチがあるので海を眺めながら木陰で待つのも良いでしょう。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

yoshikaさん(@yoshika6644)がシェアした投稿 -

 

向島に来たら寄りたいもう一つの場所としてチョコレート工場「USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)」があります。カカオ豆と砂糖だけでチョコレートを製造して販売しています。

自転車で行くには少しばかりハードな場所にありますが、頑張ったからこそ美味しいチョコレートが待っています。一般的なチョコレートに比べると値段は少し高めかもしれませんが、丁寧に説明してもらいながら試食もでき、非常に美味しかったので私たちも2つほど購入しました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Shigehiro Sasakiさん(@sasaki_shigehiro)がシェアした投稿 -

 

次の島、因島に上陸!

向島から次に向かうは"因島"、向島と因島を結ぶ因島大橋へ向かいます。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

あいさん(@aiw650.439)がシェアした投稿 -

 

立花食堂のすぐ側に因島大橋への道を示す看板があります。

f:id:toshihiroh717:20190519001509j:plain

因島大橋入口までは急になっているので、ハードな時間が続きますので頑張って自転車をこぎ進めるしかありません。苦しいときはこの歌で自分を震え立たせながらひたすらこぎます。

 

橋を渡るときはこんな感じです。橋を渡りはじめてからも若干傾斜があったのできつかったですが、半分を越えればあとは気持ちよく進むことができます。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

KOTORIさん(@chunco.kotori)がシェアした投稿 -

 

因島では特に立ち寄りスポットはなかったのでひたすら先へと進みました。

途中外周コースと短縮コースの分かれ道があり、短縮コースを選んだせいで起伏が多くなり、またスタートから1時間半もこぎ進めるとさすがにお尻や足も痛くなり休憩も多くなってきました。そんな風に疲労困憊しながらも、生口島へ渡る生口島大橋を目指していきました。

 

1日目の目的地、生口島に到着

レモンの生産量日本一の生口島に上陸です。生口島大橋を降りたあとはずっと平坦な道が続きます。さすが生産量日本一ということで、観光案内所にはビッグな柑橘オブジェがありました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Toshiakinさん(@toshiakin_104)がシェアした投稿 -

 

その他立ち寄ったスポットは下記になります。

cafe VIA shimanami

東京の荒川サイクリングロードにある人気自転車カフェ「cafe VIA」がしまなみ街道生口島に2019年3月にオープンしたそうです。無農薬レモンを絞ったしまなみレモネードは疲れた身体に染み渡りスッキリです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

cafe VIA shimanamiさん(@via_shimanami)がシェアした投稿 -

 

生口島にはサンセットビーチがあり綺麗な夕日を見ることが可能です。また「島ごと美術館」というコンセプトのもと屋外に様々な作品が展示されていますが、サンセットビーチにも作品があります。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

橋本 いづみさん(@idumin8)がシェアした投稿 -

 

その他、白い大理石の庭園の「未来心の丘」にも行こうと思っていましたが、入場料が1人1,400円と意外に高かったのでやめました。

近くのお店で売っていたはっさく大福が美味しかったのでまぁ良しとしました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Yuriさん(@yuurin_8)がシェアした投稿 -

 

泊まった場所は生口島で最初にできた旅館「レモン風呂の宿つつ井」です。名物の「レモン風呂」があるのでゆっくり身体を休め、早めに就寝です。

f:id:toshihiroh717:20190519073949j:plain

出典:じゃらん

予約はこちらから

 

今治までの行き方で悩む

生口島に泊まったあと、今治まではフェリーで移動することを想定していました。生口島にもフェリー乗り場はありますが、尾道行きなので今治はいきません。

そうなるとルート的には再度因島に戻る、もしくは次の大三島まで行ってフェリーに乗るしか方法はありませんでした。

ただ橋を渡る際には必ずアップダウンがあり、2日目はもう極力自転車移動をしたくないテンションだったので、フェリー移動はせずにバス移動の選択肢を検討しました。

f:id:toshihiroh717:20190518200254g:plain

出典:大三島ブルーライン株式会社

 

調べた結果、生口島からも今治行きのバスが出ていることを確認しました。最終目的地である松山行きもあったのですが、GWで渋滞にハマるとやだなと思ったので、まずは今治を目指すことにしました。

生口島で高速バスが止まるバス停は"瀬戸田BA"と"瀬戸田PA(パーキングエリア)"のみとなっていましたが、瀬戸田BAまで行く路線バスは本数が非常に少ないこと、また循環バスは出ているので瀬戸田BAの前後にあるバス停から歩こうかとも思いましたが、少しばかり遠いと聞いたので、瀬戸田PAからバスに乗ることに決めました。

泊まっていた宿のつつ井は瀬戸田港の近くにあり、瀬戸田PAに近い"早瀬"バス停までタクシーで行き、そこから歩くことにしました。一応事前にPAに電話して、歩いていけることは確認してましたのでこの方法で決まりです。ちなみにタクシー料金は約2,000円です。

f:id:toshihiroh717:20190518200619j:plain

出典:本四バス開発株式会社

 

早瀬バス停から瀬戸田PAまでは勾配が急なので歩く際は少し覚悟が必要です。(と言ってもそこまでしんどいものではありませんでしたが。)

今治方面なので瀬戸田PA(下り)に到着すればあとはバスを待つだけです。今治までは片道1,250円、事前予約もあれば乗合バスタイプもあります。 

今治到着後は電車で松山へ向かいましたが、今治にはあの今治タオル本店もあるので時間があれば行くことをおすすめします。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

himariさん(@himari27)がシェアした投稿 -

 

体験してわかったおすすめルート

気持ちよくサイクリングして適度な運動をしたい

見所スポットもあるので向島のみでも良いかもしれません。海岸沿いを走るのも気持ちよいので適度なサイクリングをすることができます。

 

ある程度キツさはあっても良い、ただ今治まで渡らなくてよい

生口島にある瀬戸田港から尾道港へフェリーがありますので、これで戻るのが良いでしょう。時刻表はこちらを確認ください。

私たちも11時前に尾道港を出発して、色々立ち寄りながら進みましたが17時前には生口島に到着していましたので最終便18:30→19:09には間に合うでしょう。

因島は外周ルートをおすすめします。

 

今治まで渡りたい!

今回のルートを参考にしてください。バスを使えれば怖いものなしです。

持っていた方が良いもの

湿布。これ一択です。

日焼け止めなどは用意していましたが、初心者にとって急に数時間自転車に乗るとさすがに足がパンパンになります。寝るときに何枚も貼っておけば翌日楽ですので強くおすすめします。

 

 

新宿・代々木エリアのおすすめコーヒーロースターズ5選

f:id:toshihiroh717:20190420164347j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

今回は新宿・代々木エリアでおすすめのコーヒーロースターズ5選とその近くにあるおすすめスポットを合わせて紹介しようと思います。

ちなみに新宿の1日の平均乗降者は350万人とも言われています。これは世界的に見ても圧倒的な数字で、静岡県の総人口ぐらいなんですね。そんな魅力的な街"新宿"を中心に見て行きましょう。

おすすめコーヒーロースターズ5選と立ち寄りたいおすすめスポット

Verve Coffee Roasters

 
 
 
View this post on Instagram

Time Out Tokyoさん(@timeouttokyo_)がシェアした投稿 -

カリフォルニアに本店を持つ「Verve Coffee Roasters」の日本1号店がここ新宿NEWoManの中にあります。

表参道、鎌倉にも店舗はありますが、アメリカ西海岸を彷彿させるような小洒落た店内で美味しいコーヒーを飲むことができます。個人的にはBest3に入るぐらい美味しいコーヒーショップだと思っているので個人的推しです。

自宅でエスプレッソ用にとVerveではよくコーヒー豆も買っていますが、1袋買えばコーヒーが1杯無料になることもおすすめです。ルミネカードを使えばいつでも5%オフで安くなるのでお得しかありません。

 

Verveに寄ったついでに行きたいのはニューヨーク発のハンバーガーショップ「Shake Shack」です。ジューシーで肉厚なハンバーガーがたまりません。

 
 
 
View this post on Instagram

Felix Kurniawanさん(@anak.kuliner)がシェアした投稿 -

 

翌日の朝食用としてVerveと同じくNEWoManにある「ベーカリー&レストラン沢村」でパンを購入するのも良いでしょう。モチモチの食パンがおすすめです!

 
 
 
View this post on Instagram

たっち~さん(@tacchi1000)がシェアした投稿 -

ALL Seasons Coffee

 
 
 
View this post on Instagram

panholic_coffeeholicさん(@panholic_coffeeholic)がシェアした投稿 -

次に紹介したいのが新宿御苑そばにある「ALL Seasons Coffee」シンプルな内装で、心地よいひとときを過ごすことができます。

 

ここに来ればコーヒーだけでなく、プリンも食べたいところです。

 
 
 
View this post on Instagram

기록さん(@propyun)がシェアした投稿 -

 

新宿御苑のそばにあるので、天気が良い日はテイクアウトして新宿御苑でおしゃべりしながら、コーヒーをゆっくり飲むのも良いかも知れません。小腹が空いていたら「BAKE BREAD」でパンを買っていくのも良いでしょう。不定休なので休みだったら諦めるしかない笑

 
 
 
View this post on Instagram

panholic_coffeeholicさん(@panholic_coffeeholic)がシェアした投稿 -

 

Fuglen Tokyo

 
 
 
View this post on Instagram

Kentaさん(@cookman0907)がシェアした投稿 -

ノルウエーの首都オスロに本店を持つ「フグレン」の海外初進出1号店が代々木にあります。代々木公園に隣接した一軒家をリノベーションしており、これがノルウェーなのか!(行ったことない笑)と思われるモダンな感じです。

2018年9月に浅草に2号店をオープンしており、お洒落という言葉を多用してしまいますがお洒落です。

 

フグレントウキョウでゆっくり過ごしたあとはいつも行く映画館とはちょっと違うミニシアターに行ってみるのはどうでしょうか。フグレントウキョウ からは徒歩10分ほどで行けるミニシアター「UPLINK」場所は渋谷ですが笑

 
 
 
View this post on Instagram

Kazuma Horiiさん(@kazumahorii)がシェアした投稿 -

 

カフェも併設されているのでご飯を食べることも可能です。

 
 
 
View this post on Instagram

UPLINK / アップリンクさん(@uplink_film)がシェアした投稿 -

 

Littel Nap Coffee

 
 
 
View this post on Instagram

panholic_coffeeholicさん(@panholic_coffeeholic)がシェアした投稿 -

 

Paddlers Coffee 

 
 
 
View this post on Instagram

panholic_coffeeholicさん(@panholic_coffeeholic)がシェアした投稿 -

 

最後は一気に2つ紹介、閑静な住宅街にある「Little Nap Coffee」と「Paddlers Coffee」です。

コーヒーを飲んだら代々木上原まで歩いて散歩するのもありでしょう。歩けば街中に美味しいパン屋がいっぱいあります。

特におすすめするのが下記の2つです。

これまた閑静な住宅地にある隠れ家的パン屋の「カタネベーカリー

 
 
 
View this post on Instagram

Tsukasa Mineさん(@1978tsukasa)がシェアした投稿 -

 

行列が絶えないパン屋「365日

 
 
 
View this post on Instagram

KARINさん(@sho__0812)がシェアした投稿 -

令和になったので妻と実現したいことリスト100を公開!

f:id:toshihiroh717:20190502203846j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

奥さんとまだ付き合い始めのころ、2人で将来やりたいことを色々出しあってひとつひとつ書き出しました。

考えていたのは1年前とかなので、すでに達成した項目もいくつかありますが、令和になったこともあり公開してみようと思いました。

ちょっとした小さなことも実現したいリストに含めたので「こたつでみかん」という冬を迎えてすぐ実現したものもありますが(笑)

元々はロバートハリスが書いた『人生の100のリスト』を薦められて自分自身がやりたいこと100のリストをまとめていました。今後ずっと一緒に歩んでいく妻と2人で楽しみたいことを少しずつ実現させようと思い立ったのが始めたきっかけです。実はまだリストは100に達していないので、これからどんどん更新していく予定です。

著者がブラマヨ吉田と寺島進を足して2で割ったような感じにしか見えない...

妻と実現したいこと100のリスト (現在78)

 1. ダイビングライセンスを取って絶景を見る

 2. 沖縄の波照間島でのんびりする

 3. 韓国でプルコギを死ぬほど食べる

 4. 東京タワーに行く【達成】

 5. コーヒー巡りをする【達成】

 6. パン屋巡りをする【達成】

 7. 花火を見に行く【達成】

 8. 祭に行く【達成】

 9. 和歌山のアドベンチャーワールドでパンダを見る

10. 年末年始を海外で過ごす

11. 野球観戦に行く【達成】

12. こたつでみかん食べる【達成】

13. 一緒に初詣に行く【達成】

14. ディズニーに行く

15. 温泉で卓球をする【達成】

16. しまなみ海道 自転車旅をする【達成】

17. 香川の豊島美術館に行く【達成】

18. 大阪でたこ焼き巡りをする

19. 京都で神社巡りをする【達成】

20. 一緒にLiveに行く【達成】

21. 美味しいプリンを食べる【達成】

22. 絶景を見る【達成】

23. 石焼き芋をする

24. クリスマスを楽しく過ごす【達成】

25. アイススケートをする

26. タイのビーチへ行く【達成】

27. イルカを見る【達成】

28. パン作りをする

29. 美味しい朝食を食べる【達成】

30. パンケーキを食べる【達成】

31. パラオに行く

32. モンゴルのパオに泊まる

33. 美味しい焼肉を食べる【達成】

34. カウンターで寿司を食べる【達成】

35. 岩手の苫屋に泊まる

36. 阿智村で絶景の星空を見る

37. マラソンに一緒に出る

38. 別府温泉に行く

39. 草津温泉に行く【達成】

40. 道後温泉に行く【達成】

41. キャンプに行ってBBQする

42. 海外でキャンプする

43. グランピングをする

44. サファリでライオンを見る

45. スペインの巡礼道を歩く

46. 山に登る

47. スキーかスノボに一緒に行く

48. 台湾で小籠包を食べまくる【達成】

49. ホノルルマラソンを走る

50. 海外のプールに行く【達成】

51. 北海道へ旅行に行く

52. いちご狩りをする

53. 長野の上高地へ行く

54. 紅葉シーズンの涸沢に行く

55. 十津川村 大森の郷に泊まる

56. 高知でかつおを食べる

57. 屋久島で屋久杉に会いにいく

58. 水族館に行く【達成】

59. コブクロかミスチルのライブに行く

60. いつか世界一周旅行をする

61. ノルウェーへオーロラを観に行く

62. ドイツのドクメンタに一緒に行く

63. リッツカールトンのタワーズで朝食を食べる

64. チョコレート作り体験をする

65. チョコレート工場見学に行く

66. オーストラリアでコアラを見る

67. 東京オリンピックで全力応援する

68.   アメリカのアンテロープ・キャニオンに行く

69. カップヌードルミュージアムに行く

70. ペンギンに囲まれる

71. アイルランドに行く

72. 溜席で相撲観戦する

73. 寄席を観に行く

74. ダックスフンドかゴールデンレトリバーを飼う

75. 人生一大決心、マンションか家購入

76. 鴨川シーワールドに行く

77. ラテアートのワークショップに行く

78. 愛知トリエンナーレに行く

 

渋谷の歴史を学びながら渋谷のお洒落なカフェと読みたくなる本について紹介してみる

f:id:toshihiroh717:20190420021801j:plain

こんにちは、モリオ@morio_115)です。

今回は若者の街として知られる渋谷でお洒落なカフェを紹介するだけでなく、渋谷という街の成り立ちについても少し触れた上で独断で選んだ本と共に紹介してみたいと思います。

渋谷という街の歴史を学ぶ

西に道玄坂、東に宮益坂がある渋谷駅はすり鉢の底に位置していることから「谷底の街」と呼ばれています。地下鉄銀座線の渋谷駅が地上3階(東急百貨店3階)に位置していることからも谷底にあることが伺えます。

そんな渋谷という街のインフラ整備が進んできたのは東京オリンピック後になります。

東京オリンピック開催後の1960年代後半は東急プラザ、東急百貨店、西武デパートと大規模な商業施設が次々に開業され、街並みが形成されていきました。とりわけ高度経済成長の終わりである1973年に開業したパルコは、当時東急百貨店や西武百貨店ぐらいしか特徴のなかった渋谷にアート、映画、演劇などのカルチャーの発信源をもたらしたと言われています。そして若者文化の流行発信地が新宿から渋谷へと移っていく大きな影響を与えたそうです。

また下記にあるように、他都市と比べると渋谷駅を拠点に放射状に街路と路地が入り組んでいます。そのなかに多様なスケールの建物が混在したり、スペイン坂、道玄坂、公園通りのような個性溢れる場所がそれぞれで文化形成を続けてきたことも流行の発信地となった所以でしょう。

渋谷駅周辺は、放射状に広がり路地でつながるストリートが形成されています。

f:id:toshihiroh717:20190420122828p:plain

出典:渋谷区公式サイト 

お洒落なカフェと読みたくなる本について

カルチャーの発信地となった渋谷で今おすすめのお洒落なカフェとそこで読みたい本についてご紹介します。

ON THE CORNER No.8 BEAR POND

 
 
 
View this post on Instagram

CAFE-STAGRAMMER☕TOKYO【YUYA】さん(@cafetyo)がシェアした投稿 -

下北沢で有名なコーヒースタンド「BEAR POND ESPRESSO」の2店舗目であるここ「ON THE CORNER No.8 BEAR POND

コーヒースタンドとしてのNo.8 BEAR PONDとカフェとしてのON THE CORNERが融合しています。

雑誌ポパイでよく出てくるシティボーイってこんなところ来てるのかなと思うくらい洗練された店内で飲むコーヒーは最高です。そんなところで読む本はこの一冊。日本語の余韻を楽しめる場所なので詩集を選んでみました。ちなみに映画化もされています。

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS

 
 
 
View this post on Instagram

ABOUT LIFE COFFEE BREWERSさん(@aboutlifecoffeebrewers)がシェアした投稿 -

道玄坂を登っていく途中にあるコーヒースタンド「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS

奥さんと神泉へ向かうときは電車を使わず渋谷駅から歩き、休憩がてらこのスタンドに寄ります。ちょっとした空き時間や束の間の一息をカウンターで過ごすときに読みたいのはこの一冊。個人的には冒頭のフレーズが好きです。

「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」

出典:風の歌を聴け

The Local

 
 
 
View this post on Instagram

R_Y_Oさん(@rrryo_may)がシェアした投稿 -

道玄坂とは真逆の宮益坂を青山方面へ登っていけば右手に見えてくるのが「The Local

事前注文や決済に対応していたり、様々なイベントをやったりと渋谷らしいとも言えるカルチャーを発信するコーヒースタンド。そんな場所では少し旅の本を。バックパッカーとして海外へ旅立つ自分を想像できるかは分からないけどもバックパッカーのバイブルでもあるこの1冊。

HEART'S LIGHT COFFEE

 
 
 
View this post on Instagram

panholic_coffeeholicさん(@panholic_coffeeholic)がシェアした投稿 -

渋谷からだと徒歩15分ほど、神泉からだと徒歩3分ほどのコーヒー専門店「HEART'S LIGHT COFFEE

バリスタ3名で共同出資してOPENしたというお店の店内は好きなものが詰まっているかのようで素敵な雰囲気。そんなところでは読みながらワクワクできるこの一冊。

 

Fab Cafe Tokyo

 
 
 
View this post on Instagram

In The Luggage 東京旅遊指南さん(@intheluggage_cn)がシェアした投稿 -

道玄坂を登り、ABOUT LIFE COFFEE BREWERSを更に超えたところに見えるのが「Fab Cafe Tokyo

これまで紹介してきたのは主にコーヒースタンドでしたが、ここはどちらかというとイートイン重視のカフェ。と言っても勿論テイクアウトもできます。

ここの面白いところはレーザーカッターや3Dプリンターを使ったものづくり体験や様々なワークショップをやっているところ。店内も明るく、創作意欲を刺激されながら少し長めの小説を。ちなみにこの綺麗な横顔を書いたイラストレーターは漫画でいうと「ストップ!!ひばりくん!」を書いた江口寿史さん。

 

 

 

1人70万円ぐらい貯めれば表参道でも披露宴は出来るよという話 披露宴費用お披露目

f:id:toshihiroh717:20190430191808p:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

披露宴どこでやるのと聞かれ「表参道」と答えるたびに「ふぅ〜オシャレ〜」と返ってきます。

言葉を発するだけで自分もオシャレになったかのような錯覚を覚えてしまう街、そうそれが「OMOTESANDO」の魅力。そんな場所で披露宴をあげてきました。

 

妻にプロポーズした当初、貯金が殆どなくここまで節約に終われる日々を過ごしてきました。奥さんと折半ではありますが、1年間の貯金生活を経てようやくオシャレで素敵な表参道で披露宴をあげることができました。自己負担額としては70万でしたが、披露宴にかかった費用についてまとめてみました。

式場への支払い費用について

式場へ支払いした費用は下記の通りです。

f:id:toshihiroh717:20190406202628p:plain

f:id:toshihiroh717:20190406202646p:plain

他と比較した訳ではないのですが、装花には結構お金かけたかなと思っています。

ただそのおかげもあり、フラワーデザインの打合せの際に妻から希望イメージをつぶさに伝えても恐怖の言葉『ベットヒヨウガカカリマス』にはならなかったのは良かったです。

写真については、ハワイ挙式のアルバムもあったのでデータ+そこそこのアルバムとしました。カメラマンは2名いたので、人件費がかかっているのは分かるのですがそれにしても結構いい金額ですよね。

という事で1番最初の申込み時の見積と比べてみると、上振れはしています。ただ10万弱だったため、誤差の範囲かなと思います。

個別に手配した費用について

f:id:toshihiroh717:20190406204733p:plain

当日集まったご祝儀

今回親族を除けば56人で集まったご祝儀は1,760,000円でしたので、式場への支払いである3,716,574円から差し引くと1,956,574円で200万円弱でした。

これを奥さんと2人で割ったのでそれぞれの負担金は100万円。

私の場合は親や親族から貰ったご祝儀を合わせると自己負担額は30万前後でした。これに個人手配した費用を含めると今回の自己負担額は70万円弱になりました。

この金額を多いと見るか少ないと見るかという議論はありますが、ハワイ挙式でかかった費用が1人あたり100万円弱だったのでトータルでの負担額は170万円弱ということになりました。

ハワイ挙式にかかった費用については下記にまとめています。

www.yagikaranootayori.com

 

貯金がほぼない状態から節約して毎月8万円貯め、ボーナスは殆ど貯金に回して何とか奥さんにお金借りずにここまで来れました。めでたし、めでたし。

 

披露宴用のウェルカムボード手作り体験 in 吉祥寺

f:id:toshihiroh717:20190430191858j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

結婚式でよく見るウェルカムボードって新郎新婦の目がデカいイラストが多いイメージなのですがあれは嫌なんです。

と言うことで手作り体験 in 吉祥寺をしてきました。ウェルカムスペースをおしゃれにしたい、一緒に共同制作をしたいと考えるカップル、夫婦におすすめだと思いますので参考にしてみてください。

ワークショップに参加!

今回申込みをしたのはNorryというところです。Webでウェディングアイテムのセミオーダーをメインでやってそうなのですが、販売しているものをワークショップで作れるのです。なので妻と一緒に行ってきました。

www.n0rry.com

今回制作したのは、透明のウェルカムボードです。費用は2時間コースで1万円です。

事前にデザイン(文字)は決めておけば、後は当日吉祥寺にあるアトリエに行き、用意されたアクリル板?に転写された文字をポスカでひたすら塗っていく作業です。

 

私たちは1時間半ほどで完成しました。塗り終わったところの写真がこちらになります。文字は"Welcome Thank you for coming"です。

細いところをポスカでなぞるのが非常に難しかったですが、仕上がりとしては満足いくものとなりました。

f:id:toshihiroh717:20190406175042j:plain

 

他のサンプルを見ていて、受付台に飾ればオシャレだと思い、こちらも制作しました。3,000円で可能でした。

 

披露宴当日はこんな風に受付台に飾りました。

f:id:toshihiroh717:20190406143115j:plain

 

せっかく吉祥寺に来たならおすすめするのはこのカフェ「LIGHT UP COFFEE

 
 
 
View this post on Instagram

LIGHT UP COFFEEさん(@lightupcoffee)がシェアした投稿 -

【体験記】披露宴は表参道 マノワール・ディノで

f:id:toshihiroh717:20190430191448j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

2018年11月にそれぞれの家族と妻の友人を呼んでハワイで挙式を行い、その3ヶ月後の2019年3月に表参道にあるマノワール・ディノという場所で披露宴をあげました。準備から披露宴開催に至るまでを体験記という形でまとめてみました。

披露宴はマノワール・ディノで

ハワイで挙式をあげることになったとき、国内での披露宴もやりたいねという話には妻ともなっていました。私の場合、ハワイ挙式には呼べなかった祖母を招待したかったこと、お互いにもっと沢山の友人を招待して楽しんで欲しいという思いがあったのがその理由です。

披露宴だけの開催ならチャペルまで気にする必要もなく、また披露宴と言いつつ少しカジュアル目を意識したので、会場としては雰囲気重視で探していました。そんなときに見つけた写真がマノワール・ディノの下記写真でした。

f:id:toshihiroh717:20190406084703j:plain

出典:https://www.tgn.co.jp/

予算について

閑静な住宅街にあるため喧騒もなく、こじんまりとしたレストラン、ガーデンの緑と雰囲気も良かったため、ウェディングプランナーの話を聞いていくなかで、私たち2人ともマノワール・ディノに惹かれていくのを感じていました。とは言え、最終的に決断できるかどうかは予算内に収まるかどうかです。

仮に80人呼ぶとしたら単純計算でご祝儀3万円×80人で240万円は回収できます。自己負担額が100万円(50万円/人)の340万前後だったら、何とかなるからここに決めよう、と妻とは話しながら概算見積が出てくるのを待っていました。

 

そして出てきた見積費用は360万円!

 

ロケーション含め私たちが希望する条件は満たして申し分なかったことと、当日申込みの割引特典もあったので多少予算を上回ってはいましたが、この会場に決めることにしました。

ちなみにガーデンに広がる幻想的なライトの写真に惹かれて最初は選びましたが、遠方から来る家族や友人がおり、帰りの足がなくなってしまうことを懸念して昼開催としました。

当日までの準備

2018年4月に申込みをして2019年3月に披露宴をあげましたので、準備期間としては約1年間あったということになります。とは言え、本格的に準備を始めたのはハワイ挙式後の2018年11月以降でした。当日を迎えるまで、どの様に過ごしていたか振り返ってみました。

2018年5月

当日担当するプランナーとの第1回目の打合せがあり、披露宴当日までの大まかな流れを共有し、今後の打合せスケジュールを立てました。最終的には計6回打合せをしていました。

2018年6月~10月

ハワイ挙式の準備もあったので、特にここの期間で披露宴の準備で忙しくなることはありませんでした。

妻の誕生日祝いも兼ねて一度会場で食事会をして当日のコースを決めたり、マノワール・ディノが用意する招待状はどんなものがあるかなど、招待状作成に関する打合せを行いました。

また妻はお色直し用のドレスをこの期間で色々と検討していました。

2018年11月

披露宴まで4ヶ月。計画的に準備を進めていかないといけない時期になって来ました。

最初に始めたのが招待状リストの作成です。どこまでの範囲で呼ぶのかを新郎・新婦側でバランスを考えながら決めました。

中々進めない私に妻から何度か指摘され険悪になることもありましたが、ここを始めないと決めることも決められませんので早めにやることが肝心です。

実際の招待状作成に関してマノワールにお願いしようと思うと、概算見積では400円で計算されていましたが、サンプルを見て素敵なものを選ぼうと思うと700円前後することになりそうでした。70人ぐらい呼ぼうと計画していましたので、単純計算で700円×70人で49,000円かかることとなります。

なるべく費用は抑えようとしたので、招待状に関しては個別で手配して作成することにして、色々なウェディングアイテムが揃うPIARY(ピアリー)で申込みをしました。

招待状の文面や返信用ハガキの書き方について、外注したにも関わらずウェディングプランナーさんが添削してくれたので非常に有り難かったです。

その他、引き出物についても色々選定しないといけないので検討し始めました。

 

2018年12月

招待状は11月中に発注を終え、手元に届いていましたので、招待状、会場案内図、返信用封筒をそれぞれ封筒に入れる作業です。

1日で終わりはしたものの、個人で手配する場合はこの辺りで労力がかかってくることになります。

最終的に準備が出来ればあとは大安の日程を狙って郵便局へ持っていくだけです。

2019年1月

披露宴当日に流すムービー(オープニング、プロフィール、エンドロール)は全て自作を予定していたので正月、週末の殆どを映像作成に当てていました。

オープニングムービーに関しては、ハワイ挙式のショートムービーがオプションで付いてきたのでそれと簡単なメッセージを組み合わせただけで作成には殆ど労力はかかりませんでした。

式場で流すBGMに関しても原盤が必要になるので、考えつつ収集も始めないといけないので2月中旬までと期限を決めて検討していました。

その他1月は、当日の式場やブーケなどをどんな風に飾りたいかというフラワーデザインの打合せもありました。イメージや参考写真を伝えて後日ラフデザインをもらってイメージを擦り合わせていく形で、本当にイメージ通りなのか不安もありましたが、当日は本当に素敵な感じでした。

また当日担当する司会者との打合せもこのタイミングであり、プロフィール紹介などあるのでどんな事を話して欲しいかなどの擦り合わせもありました。

2019年2月

披露宴は3月初旬だったので、最後の1ヶ月でした。両親へのギフト購入や、メッセージカード記入、御車代など用にピン札に変えるなどの準備を進めていました。

何をやらないと行けないのか納期を決めて夫婦で共有しながら管理していたので、実は式1週間前は準備に追われることなく、スピーチの練習ぐらいで平穏な日々を過ごしていました。

あとは最終的な支払いする費用が固まり、ウェディングプランナーとも最終打合せです。

マノワール・ディノでの披露宴を終えて

司会進行について

司会の方がしっかりされていたので概ね問題はありませんでした。入場する際にどのタイミングで入れば良いかウェディングプランナーさんの指示がないなど、自分たちの判断で動かないといけない場面がいくつかありました。

食事 

フレンチの名店とだけあって参列者からも非常に好評でした。

f:id:toshihiroh717:20190406142902j:plain

牛フィレ肉のソテー


フラワーデザイン 

妻のイメージ通りで素敵に花が飾られており、本当に満足しておりました。

f:id:toshihiroh717:20190406143115j:plain

受付

f:id:toshihiroh717:20190406114119j:plain

新郎新婦用のテーブル

f:id:toshihiroh717:20190406114320j:plain

ゲストテーブル(丸テーブル)

雰囲気 

ゲストの人と沢山話をしたいという想いもあったので、入場まで控え室で待機ではなく色々と話もできたので良かったです。

ビデオはスクリーンが小さく、また会場の都合上非常に見えにくい感じでした。また司会者の人が話すプロフィール紹介もガヤガヤしており、あまり聞こえない感じでした。

f:id:toshihiroh717:20190406143441j:plain

ゲストテーブル(長テーブル)

さいごに

楽しかった。でもやっと準備が終わった!という気持ちのほうが強いです。 

 

 

楽天証券の口座を開設すれば日経新聞が無料で読めることを村上春樹風に紹介してみる

f:id:toshihiroh717:20190503161225j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。村上春樹風シリーズ2のお届けです。

新聞のことを考えよう

最初にいちおうお断りしておきたいのだが、ぼくは熱心に日経新聞の無料購読をすすめているわけではないし、みんながみんな無料で読んでいる訳ではない。

ただ月額4,200円、年額では5万円を超えるものが無料で読めるなら読むにこしたことはないんじゃないかと思っているだけだ。

楽天証券口座の開設で日経新聞を

日経新聞を無料で読み始めたのは、ぼくが投資信託を始めようと思いたち楽天証券で口座を開設したときだった。スターバックスでお酒が飲めるようになったように、開設すると日本経済新聞社が提供する日経テレコンサービス(楽天証券版)が利用できる。

日経テレコン(楽天証券版)提供サービス

日経テレコン(楽天証券版)は日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)、過去1年分の新聞記事検索、日経速報ニュースの閲覧を提供している。

楽天証券からログインする必要があることを除けば、これだけの媒体を無料で読むことができるのはぼくなりには満足している。

スマホからの正しいアクセスの仕方

初めて読んだとき感動した。そこからは毎日毎日飽きることなく新聞を読んだ。今となってはそらでアクセス方法について語ることができる。

楽天証券が提供するアプリで「iSPEED for iPhone/Android」がある。アプリを立ち上げると日経テレコンのアイコンがあるのでそこから入るだけだ。何も難しいことはない。

f:id:toshihiroh717:20190331205359p:plain

 

日経テレコンのアイコンをクリックでWEBブラウザへ遷移し、同意画面が出てくる。ぼくは右利きだから右親指でいつも押す。

f:id:toshihiroh717:20190331205509p:plain

右上の折りたたみメニューをクリックすると「きょうの新聞」が出てくる。正解だ。

f:id:toshihiroh717:20190331205841p:plain

 

日本経済新聞の記事が見出し一覧で出てくる。ここまでで20秒。まぁ悪くはない。

 

日経新聞以外にも複数の媒体が閲覧可能である。

無料で読む場合のデメリットを考えてみよう

無料で読む場合、有料の日経電子版に比べると下記デメリットがある。

閲覧できるのは3日分のみ

日経電子版は30日分の閲覧が可能だが、3日分しか閲覧できない。ぼくはまとめ読みはしないけど、まとめ読みする場合不向きである。

紙面での記事大小が分からない

読み始めると慣れてしまったけども、無料版の場合、新聞は見出し一覧閲覧しかできない。つまりニュースの重要性を視覚的に把握することが難しいということだ。

 

僕の言いたいのはこう言うことなんだ。よく聞いてくれよ。

日経新聞・読むなら・楽天証券

申込みはこちらから!

 

楽天銀行のハッピープログラムでスーパーVIPを狙う方法とせっかくなのでハッピーになれる漫画を紹介します

f:id:toshihiroh717:20190503153024j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

楽天銀行でハッピープログラムのステージを最高ステージまで上げたい場合、楽天銀行からの口座振替で毎日積立を複数本設定していれば自動的に条件はクリアしますが、今回はミニマムコストの3,000円の投資でスーパーVIPステージを目指す方法とせっかくなので読むとハッピーになれる漫画について紹介します。

ハッピープログラムとは

楽天銀行のハッピープログラムとは、エントリーして条件を達成することでATM手数料や振込手数料の無料などのサービスが受けられるプログラムです。 

f:id:toshihiroh717:20190324215710p:plain

出典:https://www.rakuten-bank.co.jp/happyprogram/

スーパーVIPを狙う方法

残高が300万以上あれば問題ないですが、ここでは取引30件以上を達成するするやり方について説明します。

ちなみに"取引"に含まれるのは他行口座からの振込、給与賞与年金(国庫金)の受取、ATM取引、口座振替(自動引落)、公営競技への入金や宝くじ/ロトの購入、楽天Edyなどがありますが、ここでは投資信託を行うことによる口座振替を対象としています。

事前に準備しておくこと

投資信託で口座振替を行うためには、マネーブリッジを設定し自動入手金サービスを利用する必要があります。詳細については下記記事でまとめています。

www.yagikaranootayori.com

どんな積立方をするか考える

毎日積立を選択すればいくつもの商品を選ぶ必要がないので労力は最少なのですが、営業日しか買付はできません。1ヶ月に20営業日と考えれば20件しか取引は成立しませんので、スーパーVIPの達成条件には少し足りないんですね。

VIPステージの特典(ATM手数料無料5回/月、他行振込手数料無料3回/無料)でも充分だとは思う場合、取引件数20件以上が条件ですので毎日積立1本で達成できます。具体的な積立方法については下記記事にまとめていますのでご参考にしてください。

 

www.yagikaranootayori.com

 

どうせ目指すなら頂上を目指したい、だからスーパーVIPを目指す場合は毎日積立だけでは条件に達しないため、2つのやり方を選択する必要があります。

①毎日積立1本+10本の投資信託設定 

毎日積立を2本にすると4,000円必要になるため、毎日積立1本とそのほかに10本の積立(月1回の引落し)を設定する必要があります。

そうすることで毎日積立(1本×20営業日)+積立10本(10本×1営業日)で計30件獲得可能です。

②30本の投資信託設定

これは積立を30本するやり方です。1日の取引上限は15本と決まっていますので引落し日を2日に分ける必要があります。

(引落し日は指定可能です。)

投資信託商品を30本選ぶ必要があるので少し大変かもしれません。ただ最初に設定さえしてしまえば後は放置で大丈夫です。

 

デメリット

気にしない人にとっては問題ないかも知れませんが、積立分は口座振替として楽天銀行から引き落とされる形になりますので、入出金明細履歴が多数残ります。

 

ハッピーな気持ちになれる漫画

安易な気持ちで個人的にハッピーになれる漫画について紹介します。甘酸っぱさもある漫画かも知れませんが。

ハチミツとクローバー

海街diary

ばらかもん

国民年金と厚生年金の公的年金について調べてみたけど将来は年金には頼れないなという話

f:id:toshihiroh717:20190503223744j:plain

こんにちはモリオ(@morio_115)です。

現在30歳、年金の受給開始まであと35年、でも70歳ぐらいにはなるかもしれませんね。これまで年金について考えることはほとんどありませんでしたが、日本年金機構から「ねんきん定期便」というお知らせがハガキで来たことをきっかけに、将来年金はいくら貰えるのか、現在の年金の制度はどうなっているのか自分自身で分かっていなかったことを調べてみることにしました。

年金の種類

年金には国民に加入義務のある公的年金と、任意で加入できる私的年金があります。公的年金と呼ばれるものが国民年金厚生年金、私的年金には企業年金iDeco(個人型確定拠出年金)などがあります。

今回は公的年金である国民年金と厚生年金について、将来の支給額含めて調べてみました。

国民年金について

国民年金は、定額の保険料を納めることで「老後基礎年金」を受けとることのできる制度です。20歳以上60歳未満で日本に住所がある人は全員加入義務があります。

厚生年金の加入や被扶養になることで加入する種別が変わり、保険料の納め方も下記の通り異なります。

f:id:toshihiroh717:20190323153202p:plain

私は会社員ですので、第2号被保険者として厚生年金保険料として毎月の給料から保険料が天引きされています。国民年金保険料は月額16,340円になります。

平成30年度(平成30年4月~平成31年3月まで)は月額16,340円です。
国民年金の保険料は、毎年度見直しがおこなわれます。

出典:日本年金機構

年金の加入記録はねんきんネットから参照することが可能です。

学生時代の私は第1号被保険者になりますが、下記の通り"学特"(学生納付特例制度を利用)になっていました。

これは、学生の方が申請により保険料の納付が猶予される学生納付特例制度を利用して国民年金保険料を納めるのを待ってもらっている状態を指しています。

f:id:toshihiroh717:20190323175016p:plain

注意すべきは、この制度は国民年金保険料を納めるのを"待ってもらっている状態"であって免除ではありません。納めなければ老後に受け取る年金が少なくなります。

10年以内であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。ですが10年を過ぎると納めることができませんので、年金受給額を増やしたいという気持ちがあれば追納をおすすめします。ただ今から35年後の年金制度がどうなっているか分かりませんね。

支給額

平成30年4月分からの国民年金(老齢基礎年金)の満額支給額は、779,300円になります。月額にすると64,941円となります。

満額支給を受けるためには20歳から60歳まで国民年金の保険料を毎月滞納や遅延なく納付し続けることが条件になります。

私の場合は、現時点では学生時代の年金保険料を追納していないため、下記の通り満額支給額よりも少ない金額となっています。

f:id:toshihiroh717:20190324171504p:plain

厚生年金について

国民年金に上乗せされて給付される年金です。基礎年金となっている国民年金の金額に、厚生年金保険の受給額が加算され、合計金額をもらうことになります。

国民年金が日本に住む20歳以上、60歳未満のすべての人が加入するものに対して、厚生年金は会社員や公務員が加入することから日本の公的年金は2階建てと呼ばれ、厚生年金は2階部分と言われています。

保険料は毎月の給与と賞与に対して定率となっており、実際に納付する額は個人で異なります。料率は平成29年9月を最後に引上げが終了し、厚生年金保険料率は18.3%で固定されています。

下記は厚生年金支給額の見込みになりますが、現時点の給与に対しての見込みなので今後給与額が上がっていけば、こちらも上がっていくでしょう。f:id:toshihiroh717:20190324172836p:plain

まとめ

現時点での支給額は年額1,666,896円、月額だと138,908円になります。 受給額の平均は男性だと20万円弱になります。

今後は年金保険料は支払い続けていくので平均には近づくんでしょうけど、まぁ少ないですよね。それもあって私は投資信託を始めました。投資信託は目先の利益よりも長期保有することで利益を狙うものですので将来への投資です。

結局投資の話かーいっていうことになるかも知れませんが、早いうちに現実を知った上で何か初めてみるということをおすすめします。

ということで楽天証券の申込みは下記から可能です。

申込みはこちらから!

 

楽天証券と楽天銀行を連携させるマネーブリッジ こんなお得なものが他にあるだろうか、いやない

f:id:toshihiroh717:20190503074912j:plain

マネーブリッジとは

マネーブリッジとは、楽天銀行口座楽天証券口座を連携させることで利用できるようになるサービスの総称です。投資を始めるための楽天証券口座があれば、楽天銀行も解説してこの際楽天経済圏に取り込まれてしまうのがお得かもしれません。

実際にどんな仕組みなのか、また享受できるメリットについてまとめてみました。

 

マネーブリッジを設定するメリット

マネーブリッジを設定することで大きく下記3つのサービスを享受することができます。それぞれのサービスについて解説します。

①優遇金利サービス

②自動入出金(スイープ)サービス

③ハッピープログラム

f:id:toshihiroh717:20190321234943p:plain

出典:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/?l-id=product-nav_bank

優遇金利サービス

通常の楽天銀行の普通預金金利は0.02%(税引前)ですが、マネーブリッジを設定するだけで、何と普通預金の金利が年0.10%(税引前)になります。3大メガバンクやゆうちょ銀行に比べ、なんと100倍の優遇金利を受けられることができるのです。

 

大手メガバンク・ゆうちょ銀行の金利

f:id:toshihiroh717:20190322144125p:plain

例えば100万円を1年間預けた場合の金利比較は下記の通りです。

(利息には20.315%の源泉分離課税が適用されます。)

金利0.001%

100万×0.001%(税引前)×1年=10円

金利0.10%

100万×0.10%(税引前)×1年=1,000円

金利が100倍違うと、利息も大きく変わってくることがわかります。またこの優遇金利が適用されるのは普通預金口座なので、いつでも自由に出金することが可能です。預けておくだけで高金利で運用できるので非常にお得だと言えます。

楽天証券口座との自動入出金サービス

このサービスのメリットは、投資商品がすぐに注文できること、注文毎に楽天スーパーポイントが貯まることです。

自動入出金(スイープ)サービスは、投資商品購入時に楽天銀行の預金から自動的に資金を振り替える「自動入金」、楽天証券口座内の資金を毎営業日毎に楽天銀行へ自動的に出金する「自動出金」があります。

投資商品がすぐに注文できるというのは、楽天銀行に残高があれば、資金振り替えで購入できることを指します。

f:id:toshihiroh717:20190322155022p:plain

出典:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/?l-id=product-nav_bank

 

私自身はつみたてNISAで毎日5本の投資信託を積立ており、下記明細の通り楽天銀行から振り替えられています。

f:id:toshihiroh717:20190322160904p:plain

楽天証券には入金不要なので、自動出入金(スイープ)設定は下記の通りどちらも0円にしています。

f:id:toshihiroh717:20190322155706p:plain

そしてサービスのもう一つのメリットである注文毎にポイントが貯まるというのは、取引1件毎に楽天スーパーポイントが1ポイント貯まる仕組みのことです。私は1日5本の積立をしてますので、自動的に5本×1ポイント×20営業日で100ポイント貯まっていきます。

詳細は後述しますが、マネーブリッジに含まれるハッピープログラムで取引条件を満たせば最高ランクを獲得できます。毎日積立をしていれば簡単に最高ランク条件をクリアできるので、そうなれば取引毎のポイントは1ポイントではなく、3倍の3ポイント獲得することが可能です。

ハッピープログラム

条件を達成することでATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料になるプログラムです。

「毎月25日終了時点のお預かり資産残高」または「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数」で会員ステージが決まります。

f:id:toshihiroh717:20190322162119p:plain

つみたてNISAで5本の積立をやっていますので、5本×20営業日で1ヶ月の取引数は100件になりスーパーVIPの条件をクリアしていることになります。 

スーパーVIPを狙う積立の方法については下記記事をご参考にしてください。 

 

マネーブリッジの設定方法

楽天証券でマネーブリッジを設定

f:id:toshihiroh717:20190322222101p:plain

楽天銀行でマネーブリッジを設定

①楽天銀行ログイン後、マネーブリッジ設定を選択

f:id:toshihiroh717:20190322223246p:plain

②マネーブリッジの設定・解除が可能です。

f:id:toshihiroh717:20190322223429p:plain

終わりに

いかがでしたでしょうか?まだまだ使いやすいという理由でメガバンクを使っている人も多いのではと思いますが理解して使いこなせば圧倒的にメリットがあると思いますのでぜひ参考にしてみてください。

【積立方法解説】楽天証券で積み立てると貯まっていくんだ

f:id:toshihiroh717:20190502233652j:plain

毎日積立設定のやり方について

今回は楽天全米株式インデックスファンドを例に、楽天証券で始める毎日積立の設定方法について解説します。尚、楽天証券でつみたてNISA口座を開設している前提となります。

つみたてNISAって何だっけと忘れてしまった場合は下記を参考にしてください。

www.yagikaranootayori.com

 

ちなみに今回例として選んだ「楽天全米株式インデックスファンド」は米国株式市場の小型株から大型株までを対象としていて、投資可能な銘柄のほぼ100%(約4,000銘柄)で構成されたインデックスファンドとなります。

積立手順について

①「ファンドを探す・選ぶ」を選択

f:id:toshihiroh717:20190321182214p:plain

②ファンド一覧から選ぶ

f:id:toshihiroh717:20190321182524p:plain
 

③該当のファンドを選択

f:id:toshihiroh717:20190321182730p:plain

④「積立注文」を選択

f:id:toshihiroh717:20190321182937p:plain
 

⑤証券口座を選択

クレジットカード決済では毎日積立は選択できません。毎日積立を行いたい場合、楽天証券の預り金で投資信託を行う必要があります。

f:id:toshihiroh717:20190321183637p:plain

⑥積立金額、分配金の設定

分配金とは、投資信託の収益から投資家に還元するお金のことで、決算時に支払われるのが一般的です。運用会社が決めるため、決算期ごとに毎回支払われるとは限らず金額も決まっていません。

そもそもつみたてNISAでインデックスファンドを選んでいれば分配金がないものがほとんどです。なので再投資型を選んでおけば問題ありません。

f:id:toshihiroh717:20190321184148p:plain

⑦目論見書確認後、注文内容確認

注文内容確認後、取引暗証番号を入力して注文は完了です。実際の買付が行われるのには2〜3営業日かかります。

f:id:toshihiroh717:20190321215157p:plain

 最後に

設定方法については慣れれば簡単にできると思います。おそらく時間がかかるのはどのファンドを選ぶのかだと思っています。そんなときは下記を参考にしてみてください。

 

 

楽天証券の積立投資で選んだファンド5選を村上春樹風に紹介してみました

f:id:toshihiroh717:20190502124005j:plain

楽天証券の積立投資って知ってる?

楽天証券の投資には優れた点が二つある。
 
まずはポイントが貯まること、それからポイント投資ができることだ。放って置いてもポイントが貯まっていく。そういうものだ。
 
一生寝転んで暮らせたらどんなに素敵だろうって思う。でも完璧な投資などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。

投資信託に関する用語について

基準価額とは

純資産総額を総口数で割って1口あたりの資産である。それ以上でもそれ以下でもない。基準価額だけではその商品の良し悪しを判断できないのならば、投資信託の取引価格と認識していれば良い。

インデックス

インデックスについては126回は説明したからもう一度しか言わないけど『日経平均株価』や『NYダウ』などの株式指標をベンチマークとして運用していく投資だ。

インデックスには下記の通り、TOPIX(東証株価指数)、NASDAQ、S&P500、東証REIT指数など様々な指標がある。でももし君に「インデックスについて詳しい必要はある?」と聞かれたら、答えはノーだ。これっぽちも知らなくていい。

f:id:toshihiroh717:20190227000554p:plain

インデックスファンドは手数料が低く抑えられているが、それはベンチマークを構成しているほぼすべての銘柄に投資をし、値動きが連動するシンプルな作りだからなんだ。

逆にアクティブファンドは、ファンドのプロがインデックスを上回ることを目的として運用してから手数料は高いのさ。そう言って僕は2本目のタバコに火をつけた。

ノーロード

購入時手数料が無料の投資信託を指すんだ。間違っても無料ではないのを選ばないことだ。

投資信託の方針について

僕は2つの指針を立てた。

毎日の積立はリスクを抑えたインデックスファンドへ

・ポイント投資はリスクはあるが利回りも高いアクティブファンドへ

そう決めた理由は僕にも分からない。でも自分で運用してみないと分からないことも多いので、たぶんそうする必要があったんだと思っている。

選んだインデックスファンド5選について

①楽天全米株式インデックスファンド

アメリカの市場平均株価に連動する投資信託だ。

「アメリカなんて素敵ね」彼女はそう言ったけど実際のところ何も分かっていないだろう。米国株式市場の小型株から大型株までを対象としていて、投資可能な銘柄のほぼ100%(約4,000銘柄)で構成されているんだ。

「CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動してるんだよ」そう言ったとき彼女はすでに眠りについていた。

②emaxis slim S&P500 

Emaxis SlimS&P500は名前の通り「S&P500」に連動するように運用されている。

S&P500は米国大型株500社で構成される指数で、米国株式市場の上位約80%をカバーしている。重要なことは君がS&P500に親しみを感じるかどうかだ。

③emaxis slim 先進国株式インデックス 

日本を除く世界各国の株式に投資を行っているが投資先の過半は米国だ。

君は不思議に思うだろう。「どうして米国ばっかなわけ?」僕は笑いながら答える。「成長しているからね。」

④たわらノーロード先進国株式

組入銘柄は③emaxis slim 先進国株式インデックスとほぼ同じだ。エルトン・ジョンがカルティエを好きなように、僕もたわらという名前が気に入ったから選んでみたのさ。ただそれだけさ。

⑤ニッセイ日経225 インデックス

僕は29歳でそのときボーイング767のシートに座っていた。海外出張から日本に戻る飛行機で成田空港に着陸しようとしているところだった。やれやれ、国内の証券取引所上場株式に投資することで日経平均株価(225種・東証)の動きも抑えておくか。そんなことで積立てみることにした。

積立の設定について

できるだけタフでクールに配分したつもりだけれど、楽天全米株式インデックスファンドの比率が多いことについて、あまり気を悪くしないでもらいたい。f:id:toshihiroh717:20190304225638p:plain

 

いよいよ君は聞くだろう、「ねえ、どうやって積立設定するの?」――それは下記記事を読んで欲しい。

www.yagikaranootayori.com

初めての投資は楽天証券でポイント投資から始めてみることに10万ペリカの価値あり!

f:id:toshihiroh717:20190130061440j:plain

ハワイ挙式を終え、国内での披露宴に向けて準備真っ最中です。

披露宴後は貯金がほぼ0になることから、今後のお金のあり方を夫婦で考えることが多くなりました。そんなときに読んだのが『「命より重い!」お金の話』、少しでもお金に対するリテラシーを上げようと思ったのです。

どうすれば効率よくお金を貯めていけるかを考えたときに、単に銀行に積み立てるのではなく投資にも少しお金を回してみようと思ったのがきっかけで投資信託に興味を持ち始めました。

投資信託で最終的にどれくらいリターンがあるかは簡単にシミュレーションすることが可能です。

例えば毎月20,000円を利回り(リターン)3%の想定で30年間貯めていくとすると、最終積立はなんと1千万を超えます。銀行に預けた場合、7,200,000円+利息分なので今の低金利が今後もずっと続くかはわかりませんが、投資信託の方が大きなリターンを得ることができます。

勿論利回りがどれくらい確保できるかは分かりませんが、繰り返しになりますがこの低金利時代にずっと銀行に預けるよりは投資に踏み出してみるのも良いのではないでしょうか。

投資信託とは何か、また始めるにあたり何から準備すれば良いのかをまとめてみましたのでご参考にしてください。

f:id:toshihiroh717:20190321143847p:plain 

投資信託が何かを知ろう!つぶやきシロー! 

投資信託とは

投資信託とは金融商品の一種です。投資家から集めたお金を資金として、運用のプロ(ファンドマネージャー)が株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を投資家へ還元するというものです。
株式投資を自分で始めようと思うとその銘柄の知識や売買するタイミングなどを分析する必要がありますが、投資信託ではいつ売買するかはその運用のプロに任せることになりますので、こまめに株価を見たりマーケットの動きを気にする必要はありません。

f:id:toshihiroh717:20190129230949j:plain

出典:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/learn/

投資信託のメリット

・少額から投資が可能

株式投資はある程度まとまったお金が必要となりますが、投資信託は100円から始めることが可能です。

最初から大きい金額を投資するのは不安だという人にもおすすめできます。

・分散投資でリスク軽減が可能

投資信託は運用のプロ(ファンドマネージャー)が複数の銘柄に資金を分けて投資しますので、企業倒産や株価下落の影響をそのまま受けることはありません。

また四六時中株価や世の中の動きを気にする必要はないので、気軽に始めることが可能です。

・色々な銘柄、投資しにくい国や地域にも投資が可能

例えばトヨタ自動車の株を買おうとすると最低100株の購入が必要になります。(2019年2月1日時点では1株6,655円、最低でも665,500円必要になります。)

また海外株式に投資するとしても、どの銘柄に投資すれば良いのかさらに勉強が必要になります。その点、ローリスクで様々な銘柄や新興国にも投資できるのは投資信託の魅力の一つです。

投資信託を始める前の準備

事前に準備するもの

✔︎楽天証券口座の開設

✔︎楽天銀行の開設

投資を始めるにあたっては証券口座の開設が必要になります。楽天銀行は必須ではありませんが、開設してマネーブリッジという口座連携サービスを使えばお得にポイントが貯まります。どちらも無料で開設が可能です。

なぜ楽天証券を進めるのか

ポイント投資が可能

楽天証券では貯まった楽天スーパーポイントを投資へ回すことができます。投資と聞くと勉強しないといけないんじゃないかと思ってしまいます。私自身もそうでしたので。なので100円から始められること自体、投資へのハードルがだいぶ下がりますが、余ったポイントを投資へ回すことでよりローリスクで投資を始められます。

クレジット決済で積立が可能

投信積立を楽天クレジットで決済が可能です。通常のクレジット利用と変わりませんので決済額に応じて楽天スーパーポイントが付与され、またそのポイントを投資へ回すことができます。

積立申込からクレジット決済までの流れは下記の通りです。

f:id:toshihiroh717:20190321153123p:plain

楽天証券口座開設について

口座開設はオンラインで簡単にできます。申込み手順は下記の通りです。

①名前、住所等の必要事項を記入

②納税方法の選択

利益が発生した場合、納税が必要になります。確定申告不要の特定口座を選択しておけば、年間損益を取りまとめ、証券会社が納税までを行ってくれるので納税手続きの負担を減らすことができます。

③NISA口座の選択について

一般NISAとつみたてNISAの違いは下記の通りです。

f:id:toshihiroh717:20190321160416p:plain

つみたてNISAであれば、年間40万円までは20年間非課税になりますので開設しておくことをおすすめします。

申込みはこちらから!

ポイント投資を始めてみる

口座開設完了後は投資ファンドの選択です。

投資信託には大きく分けて、「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2種類があります。

インデックスファンドというのは、“日経平均株価”や“NYダウ”などの株式指標をベンチマークとして運用していく投資となり、経済成長に連動した動きになります。

対してアクティブファンドは投資のプロがインデックスを上回るリターンを上げることを目的としたリターン追求型(攻めの投資)投資信託となります。プロが独自に分析して投資する分、手数料はインデックスファンドに比べると高くなります。

余ったポイントを投資に回す予定ですので、ポイント投資については攻めの投資=アクティブファンドで積み立てていこうと思っています。

ひふみプラスとは

今回"ひふみプラス"というアクティブファンドのレオス・キャピタルワークスが運営する商品を選びました。主に日本の成長株に投資している商品になります。

レオス・キャピタルワークスの経営者である藤野英人さんと言えば過去にカンブリア宮殿にも出演されており有名な方です。何も知らないアクティブファンドよりかは、少しでも知っている商品を選ぼうと思ったのが選択した理由です。

 

f:id:toshihiroh717:20190217195520p:plain

手始めに2,000ポイント分を投資に回しました。買付手数料は無料(ノーロード)です。

つみたてNISA枠の40万円分は他のインデックスファンド銘柄に割当てしようと思い、ポイント特定口座で積立することにしました。

 

2018年のパフォーマンスは下がり気味ではありましたが、投資信託は長期的に保有することを目的としていますので、あまり気にせず投資に回せるポイントがあればひふみプラスに回して行こうと思っています。

つみたてNISAでの投資信託について

毎日一定額を積み立てていく積立投資については、インデックスファンドを選定しました。選定した銘柄は下記記事でまとめています。

www.yagikaranootayori.com